どや顔でサッカー語れるようになりたい日記

観戦した試合を大雑把にまとめます。

アザール人間卒業おめでとう

f:id:himajinsoccer:20180711150448p:plain

フランスはいつもと同じメンバー。ベルギーは右サイドバックのムニエが出場停止、代わりにシャドリが入った。デシャンとアンリの98年にフランスに栄冠をもたらした2人の対決も注目だ。

 

ベルギー守備時

f:id:himajinsoccer:20180711153404p:plain

前回のブラジル戦ベルギーは特殊な守備戦術を選択したが(うまく説明できる自信はないからそこには触れない。)今回はよくある4-1-4-1を選択してきた。CBにはプレスに行かず、卑猥な名前選手権優勝候補のフェライニはポグバ、実は弟もプロサッカー選手のルカクはカンテをマンマークでみる。2人は守備に特徴がある選手ではないので何度かマークを放してしまうことがあり、その時は実際に何度か危ないシーンをつくられていた。ちなみになぜボールを運べ、フィードも上手いウムティティとヴァランを放置してカンテとポグバをマンマークをつけたかは何回か試合を見直さないとわからない。でも面倒くさいからやらない。なぜかわかった人は教えてください。

 

ベルギー攻撃時(フランス守備時)

f:id:himajinsoccer:20180711161153p:plain

ベルギーは攻撃時右サイドのシャドリを高い位置に押し上げ3-2-4-1、フランスはムバッペが中途半端ポジションを取っていたので4-3-3とも言えるし4-4-2とも言える。ムバッペをあえて高い位置に残したのはカウンターのためだと思われ、同時にフェルトンゲンがシャドリと違い後ろ残ったのはムバッペのカウンターをケアするためである。(全然自信ない。)フランスは中盤2枚を2トップで監視、よって後ろ3枚は時間とスペースが与えられた。特にアルデルほにゃららはよくボールを前に運べていた。

 

高い位置をとったシャドリをみるのはマテュイディであった。デ・ブライネは上図のようにシャドリによって空けられた赤丸のスペースを使おうとしたがマテュイディがめちゃくちゃ上手かった。大外のシャドリをみながらそのスペースを利用したいデ・ブライネを時折カンテの助けも借りながらほぼ完ぺきに封じた。自分もサイドバックをやることが多かったのでマテュイディのように2つのスペースを守ることが多かった。 「そんなの無理だろ、ふざけんなよ。」と思ってたけどディフェンスで大事なのは人数ではなくて寄せるタイミングであることを教えてくれた。マテュイディ先生ありがとうございます。

左サイドはアザールが無双していたがあれは戦術もクソもないので省略。

 

ベルギー攻撃(後半)

f:id:himajinsoccer:20180711165736p:plain

後半フランスは特に何も変えてこなかった。変化したのはベルギーの攻撃だ。前半のプレーからアルデルほにゃららが時間とスペースを与えられていることがわかった。まずはデ・ブライネがあまり落ちてこなくなった。もうマテュイディが面倒くさいから先ほどの赤丸のスペースにはおめーが自分で入ってこいに変わった。次にフェライニが大外に回ったことだ。これはよくあるプレーでSBはCBよりも小柄であることが多い。そこで自分たちのヘディングに自信を持つ選手を配置することでミスマッチをつくる事が目的だ。近年CBの選手がSBに配置されたり、大柄なSBが好まれる大きな理由の一つだ。しかしフェライニへのクロスがあまり見られなかったことから違う狙いがあった可能性もある。それはもうわからん。ベルギーは失点した後デ・ブライネをボランチに落としたりしたが結局得点できないまま試合は終了した。

 

まとめ

1-0でフランスが決勝に進出した。事実上の決勝とも言われておりフランスの試合終了時の喜びようからも選手たち自身にもそういった考えがあったかもしれない。フランスは優勝候補に挙げられながらも若い選手が多く経験不足を指摘する声が多かった。しかしこれだけの試合を乗り越えたチームにそのような指摘をする人はもういない。特に最終ラインはあと2大会ぐらいこのままでいけそうでフランスが今後の国際タイトルを総なめにする可能性は高い。

 

対するベルギーだが前方に比べ後方のタレント不足が露呈した。現にデ・ブライネを3列目に降ろさなければならなかった。普段の彼を見ている人ならわかると思うが絶対に前で使いたい選手である。話が変わるが「ベルギーを追い詰めた日本すげー。」と言っている人が多いと思うが2002年にWカップで対戦したときは互角であった。たった16年でなぜこれだけの差がついたかを考えなければならない。

あ、あとアザール人間卒業おめでとう。